北海道地域観光計画(HORTO札幌)~活動日誌

北海道内で共働・共創・考動による地域観光づくりを行っている「北海道地域観光計画」(HORTO札幌)の活動日誌です。ニコンD800を駆使して様子を撮って皆様にお伝えしております。

潤った石狩当別と黄色い花々

HORTO札幌です。
ここ数日、パッとは晴れない毎日ですね。
猛暑のあと、確実に秋を感じる天気です。北海道の夏ははかない・・・・。

 

お題「今日の花」

さて、久しぶりに今日の花です。

f:id:holto:20190812171742j:plain

背景の小屋も含め、ひまわりがいい感じに咲き乱れています。
私以外にもカメラを持って撮影していました。
90mmのマクロはこういう場面で役立ちます。

f:id:holto:20190812171842j:plain

園芸種で入ったものの、すっかり人間のエゴで特定外来種になった、オオハンゴンソウ。勝手に抜いても植えてもダメになっています。
ハンゴンソウは在来種、キク科は同じものの属は違います。
反魂草=お盆時期に花をつけることから、ハンゴンソウの名前がついています。


f:id:holto:20190812172256j:plain

これも外来種セイタカアワダチソウ
かつては一面が真っ黄色になったくらい、大丈夫かと心配になりました。
アレロパシーという、植物の生長を阻害する化学物質を出すためともいわれています。

この時期は黄色い花が多いですね。
そんな道端の花も楽しめるのが、石狩当別の自転車ツーリズムですよ。


さて最後は撮り鉄になりました。

f:id:holto:20190812172831j:plain

石狩当別駅に滑り込む、キハ40 820。
少し流し撮っています。
北海道医療大学以北の廃線により、この車両も来年の夏は見られないのでしょうね。

【タビナカは当別町へ】町内は田舎の手作り夏祭りモード

HORTO札幌です。

さて、巷はお盆の帰省になっている頃でしょうか?
私も今週は札幌市内をちょろちょろと回り、挨拶やら相談やら種まき作業ともいえる事を行ってきました。

当地石狩当別も、夏祭りモードになってきました。

f:id:holto:20190810111249j:plain

当別町内の中心部、阿蘇公園と当別神社です。
ここで13日に第5回とうべつ花火大会が開催され、期間中ビアガーデンなども行われるとの事、今日は少し寒いですが夏はビールに限ります。

また、14日~16日は当別神社例大祭当別まつり」です。
この公園や参道がにぎわいますね。

詳しい情報など
https://ebetsunopporo.com/?p=6553

当社も「石狩当別神社御朱印サイクリング」を実施しております。
町内の全10社の御朱印をサイクリングで集める企画です。

f:id:holto:20190810111929j:plain


この夏休み期間、やっと暑さもひと段落してきたこの機会に、札幌から一番近い田園風景を思う存分楽しんでみてはいかがでしょうか?
ご予約は、このブログ(下からも)からも可能です。


 このブログからのご予約には特典もございます♪

是非、札幌至近の田舎を楽しみませんか?
お申込み・お問合せ、心からお待ち申し上げております!!

【猛暑の北海道】暑い日のサイクリングにするべきこと

お暑うございます。HORTO札幌です。

うーん、札幌も真夏日の連続記録が9日になり、68年ぶりだとか・・・・。
さすがにサイクリングも暑すぎて催行できない感じが続いております。
熱中症などのリスクを考えるとやむを得ないのですが・・・・。

時間帯や場所などを考え、スタッフとしてはどのように安全に催行できるか、その点は身をもって日々チェックしております。
もう少し暑さが落ち着いたら、タビナカは是非田園風景のサイクリングをお楽しみください。

じゃらんnet
https://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000203296/

アクティビティジャパン
https://activityjapan.com/publish/feature/4143

 

さて、今日は御朱印サイクリング南コースに沿った様子です。
くれぐれも、天気が暑い場合はエスケープする場所を考えながら走らないと、熱中症のリスクが非常に高まります。ご注意ください。

 

f:id:holto:20190806140414j:plain

石狩当別駅前、ジリジリと日差しが強いですがまだ朝なので助かっています。

 

f:id:holto:20190806140701j:plain

当別川河川敷です。
ここも直射日光からの逃げ場は少ないです。
川面も直接見えないので、涼しい感覚にならないかも・・・・。

 

f:id:holto:20190806140822j:plain

水田を背景に。
この風景が札幌から1時間もしない場所にあります。
ただし、暑い・・・・。

 

f:id:holto:20190806140930j:plain

木陰を求めたら、木陰は水路側に・・・・。

 

f:id:holto:20190806141016j:plain

旧蕨台小学校に生えている白柳。
やっと見つけた木陰、生き返ります。
自転車で走ると、気温の割に空冷で過ごしやすいですが、止まると途端に舗装の輻射熱が厳しいです。

 

f:id:holto:20190806141246j:plain

川下地区の畑
まさしく田園サイクリングです。

 

f:id:holto:20190806141406j:plain

当別川の堤防を走っています。

f:id:holto:20190806141519j:plain

石狩太美の駅です。
しばし駅舎にエスケープ。


ということで、今回は御朱印サイクリング南コースをトレースして走りましたが、
暑い日のサイクリングですから、絶対に無理をしないことは言うまでもありません。
その他にも
・ヘルメットを着用する。(直射日光から頭部を保護します)
・タオルなど、汗を管理できるようにする。(汗をかかないのは異常事態かも)
・スポーツドリングなどを携行する。(当方で経路上1.5リットル使いました)
・経路上で涼める場所をイメージしておく。(ガイドがいると良いでしょう)
・休憩は必ず休む(中途半端な休みはしないこと)
・違和感があったら中止する、無理をせずヘルプを求める。

このようなことがポイントになるでしょう。
せっかくの遊びですから、楽しんで終われるようにこの夏を乗り切りましょう。

風が心地よい8月のサイクリング

HORTO札幌です。
7月の後半から今まで、北海道らしくない蒸し暑い毎日が続いていました。
熱中症を考えると、絶対に無理はできません。

やっとですが本日あたりは最高気温が30度を下回るようになり、風も5mと強いながらも逆に涼める感じがあります。

当社のお気軽サイクリング・ポタリング御朱印集め、収穫&カレー作り、町巡りと一般的な距離を楽しんだり、ロードバイクなど特殊な体験をするサイクリングプログラムとは趣向が違います。
北海道ではあまり馴染みのないガストロノミツーリズムなど、地域の良さをより良く知っていただく内容となっており、いわゆる「タビナカ」を意識しております。

さて、今日の成果です。
路線としては「プライムサイクリング」当別コースをトレースしております。

 

f:id:holto:20190803174025j:plain

小麦が色づいています。

 

f:id:holto:20190803174218j:plain

広々とした田園風景はこの地域ならでは。
しかも札幌市内から1時間圏内です。

 

f:id:holto:20190803174339j:plain

トウモロコシも成長しています。

 

f:id:holto:20190803174416j:plain

牧草ロールもいい感じのアクセントになっています。

 

f:id:holto:20190803174503j:plain

筆者は影人間として写っています。

 

f:id:holto:20190803174550j:plain

この風景、風と薫りを感じて欲しいですね。

 

f:id:holto:20190803174700j:plain

最後に当別神社の庭を散策。
逆光がなんとも雰囲気を出しています。


★タビナカは是非札幌最寄の田園風景が残る、北石狩に来てみませんか?

じゃらんnet
https://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000203296/

アクティビティジャパン
https://activityjapan.com/publish/feature/4143

ぶらリサーチin当別

みなさんこんにちは、こんばんはHORTOスタッフIです(´◉◞౪◟◉)

 

今日は目的全くフリーのポタリングに挑戦。

もちろん気ままに、風がふくままに(強風で涙)進んでみました。

 

写真は基本撮って出し、素の写真です。

 

f:id:holto:20190731193848j:plain

淡く、渋く色づき始める松。日本人はやっぱりこういう侘しい色に心が落ち着くんですかね。なんとなくパシャリ。

ISO200 62mm f 5.0 SS1/200

 

f:id:holto:20190731193904j:plain

どこぞのお庭、この玉にはなにか意味が?

ISO200 62mm f 5.0 SS1/1600

 

f:id:holto:20190731193938j:plain

水田発祥の地、らしいですね。由緒正しい場所なのですね。

ISO200 62mm f 5.0 SS1/400

 

f:id:holto:20190731193955j:plain

白とびしとる…気づかなかった。露出補正は下手にいじるとこうなります。

ISO200 78mm f 5.3 SS1/100

 

f:id:holto:20190731194027j:plain

捨てちゃダメだと言われると、捨てたくなっちゃうもんなんでしょうか。道路わきに堂々と……ブラウン管TV、ちゃんとお金を払って捨てましょうね。

ISO200 24mm f 3.5 SS1/1250

 

f:id:holto:20190731194044j:plain

灯篭、なんで埋まってるんでしょうね。風向き? 光の関係? 不思議です。気になりますよね。

ISO200 48mm f 4.8 SS 1/400

 

f:id:holto:20190731194057j:plain

他の神社と違い、屋根が一枚です。

流造(ながれづくり)

というらしいです。勉強になりますね。

ISO200 52mm f 4.8 SS 1/250

 

f:id:holto:20190731194115j:plain

八重歯? がかわいい狛犬狛犬も各神社で特色があり、興味深いです。

ISO200 102mm f 5.6 SS 1/400

 

こんなかんじで取って出しスナップ感覚で当別町を撮って歩いてみました。

ポタリングの本質は「なにもかんがえない」に尽きますね♪

みなさんもお暇なら自分の住んでいる家の付近を今一度観察してみるのもいいかもしれませんよ(笑)

 

それでは、HORTOスタッフIでした♪(^^)/

無人の神社で思いにふける

今週のお題「夏休み」

夏休み、というものがそもそも学生時代を越えてから、夏休みというものが存在しない職業にしか就いていないので、なかなか実感しないワードです。

世の中のお客様が、どのように夏休みを過ごすのか。最近は気になるーーーーーーーー

 

みなさんこんにちは・こんばんは!HORTOスタッフIです(^^♪

 

連日取り上げております、茂平沢神社。今日も行ってきました!!

何も変わらない場所ですが、変化というのは常に存在してます。

 

f:id:holto:20190730183525j:plain

よく見ると、左右で灯篭の形・大きさが微妙に違ったりしますね。

理由があるのでしょう、そういうストーリーもきっとあるんですね。

 

f:id:holto:20190730183712j:plain

角度をつけてパシャリ、高曇りなので順光かどうか微妙なんですが、ワビ感とヤレ感がなんともいえませんね。

 

 

f:id:holto:20190730183742j:plain

蜘蛛の巣もよく見たら綺麗ですよね!

これも、日々形や大きさが変わるものという意味であれば、これもそうですね。

 

f:id:holto:20190730183822j:plain

どこにでもあるタンポポ

すこし黄色みがかった感じは、もうすこしで夏の終わりが訪れる予兆なんでしょう。

こういうものも、季節感が表れていて風情がありますね。

 

f:id:holto:20190730183905j:plain

悠久として幾千年

とても心に染みる言葉です。

 

f:id:holto:20190730183934j:plain

 

やっぱり茂平沢神社は最高ですね♪

 

みなさんも是非御朱印サイクリング参加してくださいね( *´艸`)

 

それではっ!HORTOスタッフIでした(^^)/

茂平沢(もへいざわ)神社から考える、地域の栄枯盛衰にツーリズムができること

蒸し暑い・・・・北海道らしくない今日でございました。
HORTO札幌・Rでございます。

この数日天気が思わしくなく、連動して体調も思わしくありませんでした。
寄る年波には・・・・と感じてしまいます。
それでもこれから夏休み本番、普段ならばさわやかな気候の北海道ですので、そのつもりで屋外を楽しみましょう。

当社では北石狩地区のサイクリングや、水遊びなどを企画しております。
(当方はかなり堅気な仕事で、事業者の管理部門支援などがメインですが・・・・)

サイクリングは「御朱印サイクリング」がおすすめ!!
■ご予約はアクティビティジャパンで承っております。
北コース
https://activityjapan.com/publish/plan/28267
南コース
https://activityjapan.com/publish/plan/28281

リクルート北海道じゃらんでも承っております。
https://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000203296/activity/l00002407D/?plandate=&screenId=OUW2210&dateUndecided=1


さて、いきなり宣伝から始まりましたが、今日は御朱印サイクリングでのやり取りで、地域の栄枯盛衰とツーリズムのできる事について考えてみました。
北海道は開拓使が開拓し始めて、1世紀半の歴史があります。
函館とかニシン漁で栄えた浜辺の地区はもう少し歴史がありますが、せいぜいその程度です。

逆に言うと地域に住む方の中には、開拓の歴史=家の歴史そのものである場合が多いです。
ですから、地域への思い入れは歴史が短い分、リアリティがあって大きいといえます。

当別町も御多分ではなく、宮城岩出山の伊達邦直公が北海道に新天地を求めて入植して、150年の歴史が地域の有史になります。
そして今日フォーカスする「茂平沢」も同じような歴史背景があります。

f:id:holto:20190727191431j:plain

里山に開かれたこの場所は石狩当別駅から5km程度北側にある場所。
当別川の東側に広がるのどかな住宅地であり、農地です。
借景となっている阿蘇岩山の低山が、盆地の雰囲気を出しています。

 

f:id:holto:20190727191734j:plain

開拓の歴史はこの地に住んでいた杣夫(そまふ・現在の営林作業員)の鈴木茂平にちなむそうです。
神社としては明治45年建立との事で、100年少しの歴史があります。

f:id:holto:20190727192151j:plain

水田の奥の小高い丘にある雰囲気と、アカエゾマツやカエデなどの針広混合の森が、さながら北海道らしい鎮守の杜の雰囲気を醸し出します。


f:id:holto:20190727192340j:plain

地元の方が境内を管理されています。
写真の左端のイチイの木(北海道ではオンコと呼ばれる)が存在感があります。

 

f:id:holto:20190727192510j:plain

北海道の神社にはこのような開拓記念碑などがあります。
揮毫は町村金吾元北海道知事、今から半世紀以上前に建てられた茂平沢の開拓の歴史が礎として刻まれています。まさに地域のコミュニティセンターであり、歴史のマイルストーンの共有地になっているのが神社です。

 

f:id:holto:20190727192713j:plain

現在の便利な姿は、これら開拓の苦悩があったからです。
当方はこの地区と直接の縁はないですが、先人のひたむきさ、苦労には感謝です。

 

f:id:holto:20190727192902j:plain

地区開拓の祖、鈴木茂平の墓碑もあります。
昭和初期の墓碑ですから、80年は経っているのでしょう。

 

開拓の祖である伊達邦正公は、今でいう「ダイバーシティ」を尊重しながら色々な地域から入植した文化や信仰を尊重したようです。
ですから当別には神社以外にもお寺も多くあり、地域には珍しいキリスト教会も複数あります。

神社などの入植の礎が多いことは、その多様性を認めたことにあるでしょう。
小さな地区の歴史を讃え、残すことを徳としている地域性のあらわれともいえます。

けだし地域にはらむ問題は高齢化・人口の減少・都市への流出などあります。
限界集落と呼ばれる地域を抱えると、どうしても地域の力は落ちてきます。

この茂平沢も同様です。
地域で神社を支えていくことが困難となっております。

先日茂平沢神社を管轄している当別神社の後藤正洋宮司と話をさせていただきましたが、地域において神社を護っていくことが困難になっている、と。
それは地域の高齢化、過疎化が大きいところではあるでしょう。
つまり人の流れが弱くなってきている、このことに対する根本的な対策がどうしても求められます。
同時にこれらの施設は、地域が拓かれ、そして今まで存在してきたことに対する証でもあります。地域のコミュニティを維持するとは、これらの証をしっかり受け継ぎ、後世につなぐことでもあろうと、考えるところです。

観光やツーリズムは、特に地域においてはヒトの流れを作ることにあります。
何らかの目的の元に、きっと流れは作れるはず。
それが地域の疲弊を防ぎ、活力を与えるはずだと。

そのために当別神社のご協力で「御朱印サイクリング」を考えたところです。
つまり人をゆっくりと流し、地域の中にあるキラリと光るものをを観てもらう、そんなことが根底にあります。(つまりこれが「観光」です)

当社はこれからも、地域に根差すヒトやモトコトに対して、どうやって具体的に流せるか一途に考えていきたいと願っております。

是非、夏休みは札幌から45分の田園都市里山が残る当別にお越しくださいませ。


あ~、やっぱり堅気になってしもうた・・・・。