HORTO札幌です。
寒さは幾分緩んだようですが、雪は多いですね。
今日はスノーシューのガイドに向けて、わざと重い雪を踏んでみました。
シーズン初めなので無理はしません。
今日は当別の奥、青山中央小中学校跡付近で踏んでみました。
積雪は50センチは軽くあります。
雪だるまができるくらいの湿雪で、この時期ならではと思います。
だれも踏み入れていない雪は、気持ちよいものです。
といいつつ、アニマルトラッキング(動物のあしあと)はしっかりついています。
この足のブレの少なさはキタキツネかな?と思います。
雪で埋もれた道路から、青山中央小中学校跡を望みます。
雪の音しかしません。
雪が被っているのでなんとも言えませんが、細かいのでノネズミでしょうかね?
エゾシカが樹皮をかじったか、こすった跡があります。
この樹の周囲には足跡が多く目立ちました。
ここにも足跡が。
エゾユキウサギですかね。「けんけんぱー」で覚えます。
山の中はそれなりににぎやかなようですね。
どんな行動をしているのか、想像すると面白いですよ。
学校付近を流れて当別川に戻る小川。
1kmほどでしたが、コロナ禍でできない全身での息と大量の汗をかきました。
これを数回繰り返すと、普通に移動できます。
初冬の通過儀礼です。
今回はNORLITE DESIGNS社のスノーシュー(HS)を使いました。
あまり聞きなれないでしょうが、実はMADE IN SAPPOROのメーカーです。
既にスノーシューは作っていませんが、現在でもそりやカヤックなどを作られています。
私の体重だと埋まりやすかったですので、次回はもう少しインチの長いスノーシューを使ってトレーニングしようと思います。
スノーシュー体験、好評販売中です。
山の中で密を避けた良い有酸素運動になりますよ。