北海道地域観光計画(HORTO札幌)~活動日誌

北海道内で共働・共創・考動による地域観光づくりを行っている「北海道地域観光計画」(HORTO札幌)の活動日誌です。ニコンD800を駆使して様子を撮って皆様にお伝えしております。

当別町内神社ツーリズムによる、地域観光の可能性から確信へ。

HORTO札幌です。

 

さて、札幌北部の当別町で神社ツーリズムを調査しているところです。
この町、明治4年に開拓された歴史は約150年、そこからの歴史で今も祀られている神社がなんと確認できるだけで10社以上・・・・。
これでもかなり周囲の社が合祀されて少なくなったり、限界集落でなくなったのもあるので、ひとつの市町村としては規模と不つり合いなほど多いのが特徴。

これも、いろいろな地域から入植してそれぞれの地域の神を祀ったからだそうで。
コミュニティの個性を重んじていた、のかもしれませんね。

ということで、目下依頼を受けてこのツーリズムの可能性を考慮しております。

 

そして当社が大切にしているのは「実地踏査」。
これができて、初めて世の中にリリースします。
出来ても、やはり無理があればアイデアをさらに磨きます。

 

さて、今日はこのツーリズムが1日で可能かどうかの負荷テスト。
現時点では1日完結では企画予定はありませんが、可能性として試すことをします。

 

いつもの当別神社からスタート。

f:id:holto:20190629213809j:plain

今日は風が強かったので、タイヤ径が26インチのスコットを使いました。
ある程度あれ道もあるので、マウンテン要素のあるクロスバイクです。

 

f:id:holto:20190629213935j:plain

最初は町内を西側に、材木澤神社へ。
麦がだいぶ伸びてきました。

 

f:id:holto:20190629214039j:plain

牧草ロール、一番草を刈って専用の機械でロールを作ります。
これは作業自体が珍しいかもしれません。

 

f:id:holto:20190629214148j:plain

スウェーデンヒルズ下の獅子内神社。
この場所付近では警察がネズミ捕りをしていたりします。

 

f:id:holto:20190629214308j:plain

出動されていますね・・・・。
くれぐれも安全運転を。

 

f:id:holto:20190629214347j:plain

条里制で整備された石狩太美にある駅
個人的には石狩当別とか石狩太美とか、旧国名の石狩が入っているのが北海道の地域らしい表現だと感じます。
その他、天塩中川とか渡島当別、廃駅では十勝三股という駅もあるくらいですから。

f:id:holto:20190629220550j:plain

西当別神社
逍遥しながら45分です。

f:id:holto:20190629220721j:plain

麦畑と防風林の借景が良いです。

 

f:id:holto:20190629220817j:plain

道の駅まで来ました。
サイクリストには少々やっつけ感のあるサイクルステーションです。

f:id:holto:20190629220937j:plain

そして道の駅から13km程度ひたすら漕ぐと、東裏神社へ。
どうしても長丁場の区間が出ます。

 

さて、また当別町内に入り、青山と呼ばれる北部へ進路を取ります。

 

f:id:holto:20190629221404j:plain

弁華別神社
アイヌ語では川上の川、とでもいう意味でしょう。

 

f:id:holto:20190629221137j:plain

弁華別の川向かいにある、茂平沢にある茂平沢神社。
フォトジェニックな場所です。

ここからも13km程度ひたすら北上します。
医療大学前や石狩金沢駅を超えて・・・・。

 

f:id:holto:20190629221809j:plain

ひえぇ~。
遠かった、中小屋神社っ。

 

f:id:holto:20190629222300j:plain

中小屋駅
来年鉄路と共に廃止される駅です。

 

f:id:holto:20190629222413j:plain

途中の第四種踏切も今となっては趣があります。

 

f:id:holto:20190629222506j:plain

最後の立ち寄り、金沢神社

 

f:id:holto:20190629222704j:plain

という感じで、当別神社に戻りました。
約70キロ、4時間強のツーリングでした。

 

実は、今回立ち寄った神社はすべて「あるモノ」がもらえます。
ツーリズムの素材がこうやって転がっていて、周囲のアイデアの持ち寄りでカタチの可能性が出る。それをブラッシュアップしてカタチにするのが、地域観光のプランナーたる矜持です。

さて、これがどうカタチになるか、あともう少しです。